
オフィス全体が以前よりも薄暗いと感じたら、それは床が汚れているせいかもしれません。
長尺シートやPタイルなどの塩化ビニル系の床材をはじめ、カーペットや石材、木材など、
オフィスの床には実にさまざまな床材が使われています。床清掃は使用されている床材に応じて
適切な薬剤や機材を選択することが大事。ダメージをあたえず優しく汚れを落とします。
砂や花粉などの粉じん、排気ガス、雨水による水垢などで、知らず知らずのうちに汚れがたまる窓ガラス。
定期的な清掃は、明るいオフィス空間の維持はもちろん、ガラスそのものの劣化を防ぐためにも有効です。
手の届きにくい高所も安全に配慮し、脚立やゴンドラ、ブランコなど現場の環境に合わせた方法を選択。
スクイジーで水滴をきれいに拭き取り、くもりのない明るくクリアなガラスがよみがえります。
近年、LED照明の普及により、従来の照明に比べると熱による埃のこびりつきなどは減りました。
その一方、長寿命化により交換の機会が少なくなり、お掃除のタイミングも逃しがち。
照明器具にたまった汚れを1年間放置すると明るさは10~15%程低下するといわれ、
定期的な清掃は節電にもつながります。高所や複雑な意匠のシャンデリアなどもご相談ください。
人が口にする水を貯めておく貯水槽は、容量の大きさによって水道法や各自治体の条例などで、
定期的な清掃や点検が義務付けれています。当社は貯水槽の大小を問わず対応可能です。
衛生面に配慮し、専用の長靴と作業着を着用。界面活性剤を含まない人体に優しい
専用の薬剤を使用して洗浄・消毒を行い、クリアで安全な水の維持管理に貢献します。
油分や髪の毛、尿石など、排水管の汚れは目に見えないため清掃の必要性を実感しにくいかもしれません。
しかし排水管に付着したの汚れを放置すると、詰まりや悪臭、逆流などの原因となります。
定期的な高圧洗浄は汚れを洗い流すだけでなく、排水管そのものの寿命を延ばすためにも有効です。
オプションでファイバースコープを使用した管内カメラ調査も実施しています。
年間を通して過ごしやすいオフィスビルはゴキブリやハエ、ネズミなどの格好の住みか。
飲食店が入居しているビルはなおさらです。これら害虫やネズミは不衛生なだけでなく、
電気系統に入り込み停電や火災の原因になることも。人体への安全に配慮し、即効性の
ある噴霧タイプの薬剤と遅効性のある食毒剤をセットで使用することで、徹底的に駆除します。
オフィスビルのエアコンは家庭用に比べて稼働時間が長く構造も複雑なため、より汚れもたまりがち。
放置すればカビや雑菌の温床となりアレルギーを引き起こすことも。またフィルターの詰まりにより
エアコン自体の効きも悪くなります。そこでおすすめなのが定期的な分解清掃。
構造を熟知したプロがパーツを分解して丁寧にクリーニング。空気が爽快に変わります。
トイレや壁面、ブラインド、外回り(エントランス)などなど……、
このページに記載のない清掃も臨機応変に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
例えばトイレ清掃であれば、日常清掃レベルの簡単なものから、定期清掃レベルの床面コーティングまで、
作業内容も作業時間もご要望に応じて自由自在にアレンジいたします。